えいのうにっき

a-knowの日記です

雑記

初めてGoogleマップでクチコミを書いてみた

今日の昼過ぎ、奥さんのもとに突如として幼稚園から電話が。「xxくん(我が息子)が嘔吐し、発熱もしている」とのことで、あいにく自分は仕事の予定が詰まっていたこともあり、迎えと病院を奥さんに頼んだのだけれど、なんやかんやで処方箋を受け取れたのが…

人に会うことを目的とした旅行に行ってきた

5月22日〜26日の日程で休暇を取り(なので、このブログを書いている今もまだ休暇中ではある)、奥さん・子・自分の3人で、神戸・大阪を点々と巡る旅行に行ってきた。三泊四日。

Autify に入社して満2年が経ちました

経ちました!以下が2年前に書いた入社エントリ。 blog.a-know.me 社のストックオプションが "4 years vesting with 1 year cliff" なので、そのつもりはなくとも、自然と "折返し感" を覚えてしまいますね。

最近の平均的な1日

イメージ的には、以前書いた 在宅勤務の1日 - えいのうにっき のその後、みたいなかんじ。 blog.a-know.me これを書いてから3年弱も経ってしまった。あのときから、住む家も変わっていれば、仕事(会社)も変わった。1日の過ごし方はどうだろう。3年も経つと…

Starfish というふりかえり手法があるのを知った、あと「ふりかえりカタログ」がすごい

「Starfish」、聞いたこともなかったので、どんなものか確認してみた。 資料としては、こちらの「ふりかえりカタログ」をDLさせていただいた。知見の塊だ、ありがてぇ......! そしてふりかえりの手法が70個も収録されててすごすぎる。 ▼ 目次(クリックで開…

「電動アシスト付き自転車 x チェアリング」実現のための自分用メモ

大台乗った!もうちょい貯めて電動アシスト自転車買うぞ! pic.twitter.com/5SgxAb7UUx— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) December 4, 2022 ↑で言ってた自転車を今日、オーダーした。実際に納車されるのは1月中旬くらいとのこと。楽しみ! 昨年くらいから…

メモ: ふと、直近2年間の自分の職種について思ったこと

直近2年間の自分の職種、こんな↓かんじ。「新設職種」としているのは、その所属組織において自分がその職種一人目の人間だった(自分がその職種の新設に携わった)、という意味。 2020年12月時点: CRE(Customer Reliability Engineer) 前職 / 新設職種(そ…

【大都会岡山】2022年に行ったところで良かった公園3選

このブログエントリは、「大都会岡山 Advent Calendar 2022」の2日目の記事です。 adventar.org 現在3歳の男の子の父親をやらせてもらってるのですが、まぁありがたいことに元気いっぱいで、毎週のようにあちこちの公園に繰り出した1年となりました。 そんな…

Mac がスリープから復帰したときにウインドウレイアウトがグチャグチャになってしまう問題

がずっと起きていて、調べてみたかぎりどうやら自分だけではない様子。 自分の Mac まわりの環境はだいたい以下のような感じ。 使っている Mac は MacBook Pro 14inch (M1 Pro, 2021) 外部ディスプレイを1つ使用。HDMI接続 仮想デスクトップ(3本指スワイプ…

ARグラス、もといメガネ型ディスプレイとして Nreal Air を試してみたメモ(レビュー)

よさげ / 他8件のコメント https://t.co/MMhrSKRGkq “最強のごろ寝エンタメは、メガネ型ディスプレイかもしれない。ARグラス「Nreal Air」が気に入りました” https://t.co/ssY35d1SwB— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) August 25, 2022 あまりにも良さそうだ…

Workspace anywhere: あちてらすぽっと

現在子が幼稚園に通ってるんですけど、午前保育だとこれが12時前には迎えにいかなきゃいけないんですよね。朝9時くらいに送って、12時前に迎えに行く、という。もうこれ、自宅との往復にかかるオーバーヘッドが無視できなくない?? そんな我家の味方、倉敷…

Workspace anywhere: 鷲羽山レストハウス

今日は有給休暇を取ってお休み。気分転換しつつ、溜まってる作業を消化したいなー、そうや、こんなときはどこかに行ってプチ合宿や!......ということで、本日の Workspace anywhere はこちら、「鷲羽山レストハウス」! 鷲羽山、「ひるね姫」の舞台にもなっ…

Workspace anywhere

誰でもある程度はそうなのかもだけど、「ちょっと気分転換にいつもと違う場所で作業する」のが、自分はとても大好き。以前東京に住んでたときは、自宅近くの隅田川沿いでチェアリングをやってたりもしてました。 blog.a-know.me ふと、実は結構あちこちで作…

このタイミングで iPhone 13 Pro Max を買ってしまった

はい。。 iPhone 13 Pro Max 256GB - Silver このタイミングでの iPhone 13 Pro Max 購入に至る動機は4点あって、「劣化」「老化」「育児」「円安」です。。ちなみに iPhone 12 mini からの乗り換えです。これを買ったときは「これで4年は戦える」と思ってた…

技術書を読む元気がないけど技術的読み物なら読めているので続けているという話

最近公私であれやこれやがあり、また子育ても「魔の2歳児」期間ということも相まって、ここのところ技術書を読む元気があまりない状態が続いている。。 でも全く時間がないかというとそうでもなくて、平日だと30分くらい、土日は良くすれば2時間くらいは自分…

「いざそれが必要になったときには "ちょうどいいやつ" がなかなか手に入らないから、そういうのは見かけたときに買っておく」

ってやつ、みなさんないですか。僕はあります。「"ちょうどいいやつ" を入れておく箱」があるくらい。

実は最近、倉敷美観地区で働いてるよ〜という話

これは 大都会岡山 Advent Calendar 2021 2日目のためのブログエントリです。 コロナ禍となる少し前くらい・2019年7月からフルリモートで働き始めてから満2年とちょっとが経つのですが、僕は、幸いなことに仕事のために区切られた空間を用意することができて…

僕は CREing:ソフトウェアエンジニアにカスタマーサクセスを任せたときに起こるもの、を Autify で実現したいと思っている

この文章で出てくる用語たち: SRE Site Reliability Engineering / Engineer 。 前者のことを指して SREing, 後者のことを指して SREs, と表記することもある サイトリライアビリティエンジニアリング - Wikipedia CRE Customer Reliability Engineering / …

在宅勤務のアップデート状況

以前書いた在宅勤務の様子はこちら。 blog.a-know.me そのほとんどは大きく変わってはいないんですが、今日はそのなかでも「変わったなー」というところだけをかいつまんで書いてみます。

入社二ヶ月・Autify CSチームに入って驚いたこと 7選

E2Eテスト自動化のAutify(オーティファイ)に入社しました & ご挨拶も兼ねて OSS を書きました - えいのうにっき というエントリを書いて約二ヶ月が経ちました。はやい! blog.a-know.me 気持ち的には、「振り返るよりも、とにかく前に進みたい!」という…

E2Eテスト自動化のAutify(オーティファイ)に入社しました & ご挨拶も兼ねて OSS を書きました

前職である株式会社はてなの最終出社を2月19日に終え、本日 Autify に入社しました! Autify は、同名のE2Eテスト自動化のSaaSプロダクトを開発・提供しています。 autify.com さきほど初日としての業務を終えたところです。ありがたいことに、非常に高い期…

オンラインMTGなどでマイクやカメラをオフにすることについて

オンラインMTGなどでマイクやカメラをオフにすることについて、先日会社の同僚(メンター)と話していたときにその同僚から出た表現が的を得ているなと思ったのでメモ。一言一句同じではないけど。 「いろんな事情があると思うから、マイクやカメラをオフに…

【大都会岡山 アドベントカレンダー2020】大都会は倉敷に、家を建てた!

建てた! この記事は、大都会岡山 アドベントカレンダー2020 の 22日目の記事です。 adventar.org

在宅勤務の1日

こちらのブログを読んで「なんかいいな」と思ったので、書いてみる。 tatsuru.hatenablog.com

はてな の CRE の今

ウオオオオオオ!!!はてなのCREが新たなステージに突入するぞ!! https://t.co/itwjrAu9ae— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2020年2月5日 上記の引用リツイート元のツイート主である id:syou6162 は、社(はてな)の同僚なのですが、この2月から、僕と…

今期同僚からもらった他者評価コメントが「わかる」って感じだったのでメモする

以下は前提。 今の所属企業では、半期ごとに他者評価コメント(上司ではなく、同僚からもらえる、半期の自分の働きや動き方についてのコメント)としてフィードバックを受けることができる 今期もらった他者評価コメントが、個人的には「わかる...!」「なの…

ストレングスファインダーをやってみた

やってみた。マネージャーに「やってみてほしい」と言われたこともあり。 以下結果。

inBlue のデニムスーツが、ちょっとホシイかもしれない......

この記事は大都会岡山 Advent Calendar 2019の記事です。僕はもともと岡山出身で、今年の7月に東京から岡山県倉敷市に引っ越してきました(参考)。 さて。先日、倉敷の街をのんびり歩いていましたら、↓のようなパンフレットを目にしまして。

1日1時間はクリエイティブなことをするようにしたら精神が安定してきた気がする

高尚なもんじゃなくて全然いいから、一日に1時間はクリエイティブなことを考えたりやったりしよ— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2019年11月6日 言うて、やり始めてみてまだ一週間足らずだけど。

2ヶ月間の半育休を終えるので感じたこと学んだことを書きます

去る7月3日、めでたく第一子となる長男が生まれてきてくれたこともあり、僕は8月13日から10月12日までの2ヶ月間、半育休を取得していました。自分自身の人生にとっても今までにない経験ができた期間であったし、また今後世の中でも同じような経験をしたいと…