雑記
うおおおおおおおおおおおおお!!!!!😂😂😂😂ビルコン見本市!!!! pic.twitter.com/jDY8qtGet0— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2019年6月25日 ↑このように Twitter 上では雄叫びを上げていたものの、このブログでのお知らせをしていなかったな、というこ…
先日、このようなお知らせエントリを書いたところ、文末のウィッシュリストよりたくさんの方からたくさんの本をお贈りいただきました。本当にありがとうございます。 blog.a-know.me 当然、いただいた本は順次読んでいくことになるわけですが、今日のこのエ…
極めて個人的な話題なんですが、このブログを通じてしかお伝えできない人もいたりするので、こちらで失礼します。 7月1日より、日々の生活の拠点を自分の地元である岡山に移します。主に自分の "ライフステージ的なもの" の変化を起因としたものですが、以前…
僕は毎月1日に、"じぶんリリースノート" と称したブログエントリを更新するようにしている。 blog.a-know.me これが、先日のリリースノート更新で36本になった。つまり、丸3年続けた計算になる。 コツコツ続けて36本。 「3年かー......」と、ちょっとした感…
昨日、次世代Webカンファレンスに参加してきた。初参加。 nextwebconf.connpass.com 同じ時間帯のテーマ "Performance" にも若干興味はあったのだけど、自分も同じ xRE として得るものがありそう。と思い、"SRE" のテーマを聴講してきた。このエントリはその…
こんにちは、岡山出身のa-knowです! 大元小学校・桑田中学校・岡山高等学校、にそれぞれ通っておりました!大安寺高校に行きたかった......!大都会岡山 Advent Calendar 2018の17日目の記事として、このエントリーを書かせていただいております! 「岡山に…
そもそも、僕が本当にもとめていたものは、iPad mini のリニューアル。 【最高】iPad Pro mini 発表【良い】現行モデルのマイナーチェンジ版(iPad mini 5)【しゃーない】mini4 値下げのみ【残念】なにもなし【最悪】mini ディスコン— a-know | Daisuke Inoue…
受賞しました!! 次は、APIヒーロー賞:Pixelaです。#FESTA_2018 #MA_2018 #GUGEN2018 pic.twitter.com/oBgnUIX9jC— you (@youtoy) 2018年12月2日 わたしです\(^o^)/API部門で受賞しましたー!!!㊗️— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2018年12月2日 …
風疹、怖くて、たぶん罹った本人もそれなりにしんどいのではないかとは思うのだけど、一番怖いのはそれがまた他の誰かに感染ること・その「誰か」が妊婦さんだったときのこと。僕は↓のマンガで知った。 youpouch.com 妊娠初期に風疹に罹ってしまうと、80%と…
Pixelaの技術的な話(といっても高度なことは殆どしてないんだけど......)とか、あと今回の個人的な頑張りポイントである利用規約・GDPR対応といったところは、後日別エントリとしてまとめたいな〜と思っています。そのうち書くので、よろしかったらそちら…
今日、このような↓特集?記事を目にした。 どのテーマを使おう? はてなブログおすすめ「白を基調としたシンプルなテーマ」を紹介します - 週刊はてなブログ 月イチでテーマストア見る勢(「新着順」でしか見ないw)として、自分でもおすすめテーマを紹介し…
参加してきた。builderscon は初参加になる。 参加の動機 昨年のイベントの様子を twitter で見ていて、とてもおもしろそうに(お祭りのように)見えたから。以下↓のような動機もあった。 ビルコンだ。「これが聞きたい」みたいなのももちろんあるけど、個人…
はてな に入社して満2年が経った そういえば昨日・7/19 ではてな入社満2年だった。ようやくなんというか、手足の動かし方がわかってきた、みたいな感じ。はやく走り回り、暴れ回れるようになりたいですねー— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2018年7月19日…
特に目新しい事柄ではないみたいなんだけど、僕は今日まで知らなかった & とても良かったのでメモ。 github.com S3の特定のバケットを、ホスト内の特定のディレクトリにマウントできるっていう、s3fsみたいなやつ。Golangで書かれている。読み方はわかんな…
このエントリは、サーバー監視サービス・Mackerel の中の人であり、Mackerel 大好き人間でもある私・ id:a-know がお届けしています。 Evernote や Dropbox paper など、世の中には様々なメモのためのアプリケーションがあるけれど、僕は個人用のメモをつけ…
ふと思い立って。開発関係というか趣味活動というか。 いままではもちろん、自分の普段使い用の銀行口座を引き落とし先とする普段使い用のクレジットカードで支払いをまかなっていた。
「あ、EUからのアクセスを拒否したいな......」と思うこと、ありますよね。私も今日、そう思いました。 私は趣味と実益を兼ねて(いるつもり)、いくつかのしょうもないWebサービスを個人で運用してるのですが、そこに対するEUからのアクセスを遮断したいと…
1日目 これやった -> 自分の全ツイートを GitHub Pages で参照できるようにした - えいのうにっき 不要な衣服をリサイクルショップで処分したりした 2日目 grass-graphの Rails -> Golang 移植に着手 母の日の花を注文したりした 3日目 これやった -> チェア…
よかった.
↓の記事にいたく感銘を受けてしまい、「チェアリング用チェア」を即買いしてしまった。 https://portal.nifty.com/kiji/180426202710_1.htmportal.nifty.com 買ったのはコレ↓。 コールマン(Coleman) チェア ハイバックリラックスチェア グリーン 2000010503…
こちら↓の記事の内容をそのままやった。以前試してみたときには「全ツイートデータのダウンロード」がなぜか出来なくて断念してたのだけど、今日試してみたらあっさりダウンロードできたので。 kwappa.hatenablog.com GitHub Pages として公開もした。→ a-kn…
blogsync を使って、このブログの内容を GitHub で管理するようにした。 github.com github.com 今日のところは単純にバージョン管理をはじめただけだけど、近いうちにCIするようにしたりとかしたい。 このブログ内で誤字・脱字、内容の間違いなどあれば、ど…
今月15日・16日と二日間に渡って開催された、「デブサミ」こと Developers Summit 2018 にて登壇、発表をしてきました。タイトルは、「自分」をまるごと活かす!私が“CRE”というキャリアを選んだ理由 。 みなさまご静聴いただきありがとうございました!!さ…
僕はプライベートでも Trello を使ってタスク管理をしていて、いくつかあるレーンのうち、「読みたい」というレーンがある。 その名のとおり、「あ、これ読みたいかも」と思える本を知ったときに、雑にカードを切る運用にしている。(Amazon のウィッシュリ…
参加してた。公式戦は初参加。 オンライン予選だから自宅からでも参戦できるわけだけど、この機会に mixi さんの素敵な会場をお借りできるってんで、あいにくの悪天候ではあったけど便乗させていただいていた。とても素敵なフリースペースで、思う存分 ISUCO…
「Mackerel サーバ監視[実践]入門」、ようやく出ました! Mackerel サーバ監視[実践]入門作者: 井上大輔,粕谷大輔,杉山広通,田中慎司,坪内佑樹,松木雅幸出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/08/26メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ…
ただの独り言。 ここ数ヶ月ずっと 詳解 システム・パフォーマンス を読んでいるのだけど、以下のように各章ごとに3回ずつ繰り返し読んでるなーそういえば、ということに気がついた。この本が対象としている領域が僕にとって手探りなことが多い分野である、と…
はやい。はやいぞ2016年...、、もう終わりか!! 2015年をふりかえるエントリを書いたのがほんの何ヶ月か前である気がしてならないのだけど...、、でもまぁ、2016年も無事に(大きな怪我などなく)過ごせてほんと、よかったよかった。 と、いうことで、この…
これは、はてなスタッフアドベントカレンダー2016の11日目のエントリです! お題は、「好きなもの」。10日目の昨日は id:shoichimasuhara の はてな山部の紹介 - 桝原翔市的博客 でした。
ひとでくんさんが作ってくれた お題「エンジニア立ち居振舞い」。ぼくはセールスエンジニア...、、あっ、エンジニアじゃんってことで考えてみた。 常に物事を論理的に考え、捉えるようにする 僕のいまの仕事のうちのひとつに、ユーザーさんからの技術的な問…