えいのうにっき

a-knowの日記です

GCP

Autify → Mackerel 連携 - 継続的なE2Eテストを監視する

この記事は Autify アドベントカレンダー2021 および Mackerel アドベントカレンダー 2021 の20日目のためのブログエントリです。Autify の中の人(Autify のカスタマーサクセスエンジニアをしています)よりお届けしています。 qiita.com qiita.com 当記事…

Google Cloud Scheduler を使って、Autify テストプランを柔軟なスケジュールで実行する

この記事は Autify アドベントカレンダー2021の2日目のためのブログエントリです。Autify の中の人(Autify のカスタマーサクセスエンジニアをしています)よりお届けしています。 qiita.com Autify では、テストプランを利用することで、定期的にテストを自…

AWSとGCPをいくつかの観点で比較してみたメモ

Google Cloud の認定資格、Professional Cloud Architect が最近気になっている。 cloud.google.com なぜ気になっているかというと、業務上プラスになることがありそう、ということはさることながら、以下の記事を読み「合格すると認定グッズがもらえる」「…

Pixelaを支える技術

Pixelaの技術的な話(といっても高度なことは殆どしてないんだけど......)とか、あと今回の個人的な頑張りポイントである利用規約・GDPR対応といったところは、後日別エントリとしてまとめたいな〜と思っています。そのうち書くので、よろしかったらそちら…

GKEクラスタに小さなWebアプリケーションを配備して、ついでにhttps化してみる

前回のつづき。前回は、preemptible instance を使ってできるだけ安上がりなGKE(k8s)クラスタを作ってみた。 blog.a-know.me せっかくGKEクラスタを作ったので、その上でなにかを動かしてみたい。なにかとはつまりWebアプリケーション。そして2018年も6月…

安価なGKE(k8s)クラスタを作って趣味開発に活用する

tl;dr GKEでk8s(kubernetes)クラスタを作成すると、各ノードはGCEインスタンスとして起動する GCEインスタンスには preemptible モードが指定でき、これはGKEクラスタとして起動するノードに対しても指定可能 GCEのf1-micro無料枠の適用と合わせて、この運…

Golangアプリケーションから Google Cloud Storage にアップロードする

cloud.google.com/go/storage を使う。 func uploadGcs(r *http.Request) error { bucketname := "bucketname" // GCSバケット名 objname := "objname" // "foo/var/baz.png" みたいなかんじ ctx := r.Context() client, err := storage.NewClient(ctx) if e…

Google Cloud Platform のサービスアカウントを作成する(2016年9月版)

GCP

Google Cloud Platform(以下 GCP)では、「Web アプリケーションと Google の各種サービスとの間」などのような、サーバー間での OAuth 2.0 を「サービスアカウント」という形でサポートしてくれている。その認証の際に人の手を介さなくても済ませたいとき…

Re:dash を GCE で試してみた

少し前に話題になった、ビジュアライゼーションツールもしくはダッシュボードアプリケーションの Re:dash。 redash.io そもそも Re:dash とは?みたいなところはググってみてほしいんだけど、BigQuery をデータソースとして扱えるという点もあり、すごく気に…

MacBook(12 inch)をメインマシンにしたいと思っているので、Compute Engine Preemptible Instance を VirtualBox のように使ってみる

「おれ、MacBook(12 inch)がリニューアルされたら速攻で買ってメインマシンにするんだ...!」これ、ここ1ヶ月ちょっと、ずっと思ってること。 次のリニューアルで Skylake が採用されるであろう MacBook ではあるが、今ぼくがメインマシンとしている MacBo…

AWS VPC を使ってよくやるネットワーク構成を GCP でも再現したいんだけど、

「AWS VPCを使ってよくやるネットワーク構成」。実際に「よくやる(やられてる)」のかどうかは、正直、僕の狭い観測範囲内でのことなので自信は持てないけど、それはこんなん↓だ(手書きでゴメン)。

Google Cloud Platform のゲームインフラ本を読んでみた・読書メモ

本の正式名称は、「ゲーム開発が変わる!Google Cloud Platform 実践インフラ構築」。 ゲーム開発が変わる!Google Cloud Platform 実践インフラ構築 (NextPublishing)作者: 野下洋,芝尾幸一郎,シリコンスタジオ株式会社,長谷川祐介出版社/メーカー: インプ…

大都会岡山 合同勉強会にて、Google Prediction API についての話をしてきました #gbdaitokai #gcpja

正式名称は、合同勉強会 in 大都会岡山 - 2015 winter。 gbdaitokai.doorkeeper.jp 当日の雰囲気とかは、こちら↓とか。 togetter.com こちらで、Google Cloud Platform のクラウドサービス群の一つである、Google Prediction APIについて、お話させて頂きま…

『ISUCON5予選報告会 in GCPUG Tokyo』を聞いてきた! #gcpug

ので、そのメモ! @イベント&コミュニティスペース dots. ! eventdots.jp

GAE アプリケーションにカスタム(独自)ドメインを設定する方法 〜2015・夏〜 #gcpja #gcpug

GCP

表題の件。昔はここにあるような方法で Google Apps とかなんとかかんとか、いろいろ駆使しないといけなかった記憶があるんだけど、最近だとどうなってんのってことと、ちょうどひとつ設定する必要があったので、そのついでにメモ書き。

第2回GCPUG in Tokyo に行ってきた! #gcpug

行ってきた! 場所は前回と同じく?六本木はクロスポイントビル5Fのフリークアウトさん。ありがとうございます! なんかでっかいステッカーいただきましたー! アジェンダ ↓なかんじ。 GCPUGの活動状況報告 吉積情報株式会社 GCP入門本著者 吉積礼敏氏 Googl…

Terraform で GCE インスタンスを立ち上げてみた #gcpja #gcpug

先日登壇させて頂いたイベントで、 EC2 インスタンスは、Web コンソールからポチポチやっても立てられる、けど 弊社ではそこをやってくれるような rake タスクを作って、それを実行することでインスタンスを作ってます と(堂々と)発表してきたんだけど、 …

BigQuery へのクエリの投げすぎに注意しよう(2014/09/18 追記しました) #gcpja

という主旨で、下記のようなエントリを書いたのですが、それからさらに Google の中の人である @kazunori_279 さんにも直接お問い合わせして頂いた結果、 temporary table には料金が掛からない 、ということがわかりました。 .@a_know @hogedigo 一時テーブ…

gcp ja night #28 に参加してきたので色々まとめるよ #gcpja

gcp ja night #28 に参加してきたので、色々まとめるよー。スライド資料を見ればわかるようなことは書かない方向で。 懇親会の場で、Googler の佐藤さんに、前から気になってたことをいくつか質問できたので、その内容もこのエントリの最後にメモっとく。 イ…

「Google Compute Engine 入門」を読んで、AWS と GCP の違いをまとめてみた

先日発売されたばかりの「Google Compute Engine 入門」(吉積 礼敏 氏 著)を読んだ。kindle版が出ていたので、買いやすかったし、読みやすかった :)