昨日・3/31、a-know (ver 0.40.0) がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。
専門スキル関連
ver 0.39.11 〜 ver 0.40.0 で出来た専門スキル関連での取り組みは以下の通りです。
- 英語学習を継続しています。
本
読み終わった
読んでいる
中断中
- Pythonによるデータ分析入門 第2版 ―NumPy、pandasを使ったデータ処理
- DMM.comを支えるデータ駆動戦略
- プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで Software Design plus
買い物
ver 0.39.11 〜 ver 0.40.0 の期間での主要な買い物は、下記の通りでした。
- 子の入園式に向けての奥さんのフォーマルな服
- 長財布(メルカリ)
- サンワサプライ LANケーブル CAT6 フラットタイプ 1Gbps/250MHz ギガビット イーサネットケーブル RJ45コネクタ ツメ折れ防止 (1m) ホワイト LA-FL6-01W x 3
- 【Amazon限定ブランド】SHANSHUI Magsafe対応 スマホカードケース マグネット スマホカードウォレット SUICA ICカード 定期入れなど最大5枚収納可能な携帯カード入れ ワイヤレス充電対応 簡単磁石脱着 iPhone13/iPhone12 Series対応 ブラック
- 水陸両用トレイン E5系新幹線はやぶさ
- パナソニック 65V型 有機EL テレビ TH-65JZ2000 4K VIERA イネーブルドスピーカー搭載 転倒防止スタンド [Tuned by Technics] 2021年モデル
ブログ
- リリースノートを除き、下記1エントリを書きました。
- Pixela による PV グラフ
イベント
- 大学院時代の恩師の最終講義をオンライン聴講しました。
- ホワイトデーに奥さんにお返しのチョコレートを贈りました。
- 祖母の一回忌の法事があり、参加しました。
- 40歳の誕生日をささやかながらに祝ってもらいました。
この期間のふりかえり(KPT形式)
Keep
- 専門スキル
- 業務上英語で話す必要がある機会が増えているが、円滑なコミュニケーションとは程遠いものの、食らいついて会話をすることができるようになってきたなと感じている
- 技術書ではないが技術であったり自分の業界、組織に関わるような書籍を読むことを継続できている
- 仕事
- 手持ちのタスクが溢れ気味になったこともあり、積極的にいろんなタスクをいろんな方におまかせすることができた
あれもこれもやりたすぎて、結果そのほとんど全部をやって、でもその重さで身動きが取りづらくもなっていて、でもどれもやりたいことだから自分では捨てられなくなってしまって......、という状況になってしまっていたことにふと気づき、(続く)
— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) March 10, 2022
- 前任者の退職に伴い自分の担当領域が広がり、そのことが一時的にストレスになったものの、deep dive したことでキャッチアップが進み、前向きな気持ちで臨むことができるようになった
- 泥臭いかもしれないけれどパワーでひたすらなぎ倒していく、みたいなことは苦手じゃないんだよなということを再確認した
- Rock Star な同僚が入社エントリを公開し、とても刺激に感じている
- 同僚とサシ飲みをした、いろいろ悩みを打ち明けあえてよかった
- 期せずしてCRE(Customer Reliability Engineering)立ち上げの機運が漂ってきた
- 手持ちのタスクが溢れ気味になったこともあり、積極的にいろんなタスクをいろんな方におまかせすることができた
- 個人プロジェクト
- Pixela
- 今月も複数のパトロン登録があった
- Pixela
- 健康
- 多忙もあり食生活が適当になったせいか若干痩せてきた
- 生活
- 庭の道路沿いに植えた花に水やりをしていたらご近所さんとのコミュニケーションが生まれた
- とある料理の調理過程で白だしの使い方を間違えたが、奇跡的なリカバリーを成し遂げることができた
- 奥さんの実家に正月ぶりに趣き、孝行ができた
- 朝の連続テレビ小説が山場で目が離せない
- 娯楽
- 【前回のProblem】 S660をレンタルして半日楽しむことができた
今日だった!(天気さいあくだった😅 pic.twitter.com/043kYHwL1J
— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) March 19, 2022
- リビングのテレビを買い替えた。YouTube や Amazon Prime Video がテレビ単体で見られてとても便利
- 天気が良い日にガスコンロを使って庭で焼き肉パーティを開いた
初心者なのでここから始めます pic.twitter.com/DCq07c3QRV
— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) March 21, 2022
- 【前回のProblem】 S660をレンタルして半日楽しむことができた
- 子
- お茶などをこぼしてしまったときに「たすけて」と言えるようになってきた
- そのほか、時折会話のようなものが成立しかけている瞬間が生まれるようになってきた
- とある日に子の弁当を作って子と二人で公園にでかけ、そこでお弁当を食べさせていると「おいしいね」「たのしいね」と言いながら食べてくれてこの上ない幸せを感じられた
- 以前までは奥さんがお風呂に入れたらギャン泣きしていたのが、最近になって再チャレンジしてみたところ何の問題もないことがわかり、選択肢が広がった
- 2歳半を過ぎてようやく親として求められる責任の変化を感じ始めた
一人目の子が2歳半過ぎになってようやくの気付きなんだけど、親としての責任の変化を感じてる。
— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) March 28, 2022
例えば「風呂に入れる」こと一つとっても、以前は「服を脱がせる」「体を洗う」への責任を持つ、くらいだったのが、今は「自分で服を脱いだり体を洗うことを教える」ことへの責任を持つ、的な。
- 療育施設の契約が完了した
Problem
- 専門スキル
- 多忙もあり、明確な英語学習の時間の確保をほとんどすることができなかった
- 英語以外のスキルアップを能動的に取り組めていない
- 仕事
- 何年ぶりかに月の残業時間が30時間を超えてしまった
- 英語でのふりかえり(KPT)が難しい
- 個人プロジェクト
- Pixela
- 【前回のKeep】 新機能の開発が一時的に止まってしまっている
- コミュニティ活動
- 多忙もあり、全く参加することができないでいる
- Pixela
- 生活
- 先月に引き続き母がリハビリを頑張ってはいるものの、車椅子生活からはまだ脱することができていない
- とある公園の駐車場に車を停めてひとしきり遊んだあと、駐車場に戻ったら人がいて「車をぶつけてしまいました」と謝られる、という出来事があった
- その他にも、気がついたら駐車場の入り口を施錠されてしまったり、自分の車の前に駐車されてしまって身動きが取れなくなったりと、駐車場にまつわるトラブルが立て続けに起こった
- 建ててまだ2年目の家の壁と天井の隙間から小さなアリが侵入してきているのを発見してしまった
- 子の入園式に向けて奥さんのフォーマルな服を購入したが、結構いいお値段で泣けた
- ロシア - ウクライナ情勢に常に気を配っている
- 円安の動向が気になる
- 電気代が高い
電気代たけぇ〜〜〜😭 pic.twitter.com/03ZiEnvM0Q
— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) March 12, 2022
- リビングのテレビ買い替えに伴い、またも60回払いローンがひとつ増えてしまった
- にも関わらず iPhone 13 Pro を買いそうになってしまっていた
- 娯楽
- ソーイングビーが最終回を迎えてしまった
- 子
- 【前回のProblem】 いまだにヨダレが止まらず、スタイをしつづけている
- 戯れに子に一口アイスを与えたところ、病みつきになってしまった
- 昨今の世界情勢もあって、「戦車」「ウクライナ」などの単語を覚えてしまった
- 奥さんがしょっちゅう子に屋外に締め出されていて不安になる
Try
- 短期
- Pixela の新機能をリリースする
- 現在の生活習慣をちょっとずつでも変え始める
- 何かしらの動画作成に挑戦してみる
- ワクチン3回目接種の申し込みをする
- 次回・ver 0.40.1 のリリースノートは5月1日 の予定
- 長期
- 庭の遊具類の充実を図りたい
- 業務での自動化に意識的に取り組む
- Amazon IoTボタンを試す
- 外構工事で余った木材で何かDIYをしたい
- Standardプランにした個人用slackを活かすなんらかのおもしろ取り組み
総評
- 【自己啓発】
- 最低限の取り組みとして英語学習については継続できているものの、それ以外のスキルアップに対しては能動的に取り組めなかった期間だった。
- 仕事の状況も鑑みるとそれは仕方ないと考え、心機一転、何らかに取り組んでいきたい。
- 【仕事】
- 自チームのリーダーの退職に伴い、業務量が一気に増加したり担当範囲が広がるなどして一時的にてんてこ舞いになってしまったが、積極的に他メンバーの助けを求めたり、新しい担当範囲に deep dive したことでなんとか回すことができている。
- とはいえ残業時間で帳尻を合わせているという状況のため、今後は業務を回しつつ効率化やさらなる分担の可能性を見出していきたい。
- また期せずして、前職でも取り組んでいた CRE(Customer Reliability Engineering)の立ち上げの機運が漂ってきており、とてもワクワクしている。
- 【個人プロジェクト・Pixela】
- 新機能の開発に着手はしたものの進みが悪いが、焦らず取り組んでいきたい。
- コミュニティ活動にも参加できない状態が続いているが、また参加できるよう、調整していきたい。
- 【健康】
- 久しぶりに健康面で何も特別なことがなかった1ヶ月だった。
- ワクチン3回目接種のお知らせが届いてはいるがまだ申し込みできていないので、対応していきたい。
- 【生活】
- 「前厄」という言葉がよぎるくらいにあれこれ立て続けに微妙な出来事が多く発生した一ヶ月だった。
- 実家の母が引き続き一人では歩けない状態のため、可能な限り訪問しサポートしていきたい。
- 【娯楽】
- 65インチのテレビを購入し、コンテンツを消費することに対して久々に前向きな気持ちを持てている。
- ただまだコンテンツを楽しむのが下手くそだなと感じている。ゲームなども楽しんでいきたい。
- 【子】
- 時折見られる他の子供とのやりとりなどから、「幼児」感を強く感じられるようになってきた。
- もう2週間ほどで幼稚園の入園式を迎えることとなり、親としての向き合い方にも大きな変化を求められはじめることを感じている。