えいのうにっき

a-knowの日記です

じぶん Release Notes (ver 0.39.8)

昨日・11/30、a-know (ver 0.39.8) がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。

専門スキル関連

ver 0.39.7 〜 ver 0.39.8 で出来た専門スキル関連での取り組みは以下の通りです。

  • 英語学習を継続しています。
  • ソフトウェアテストの基礎についてのインプットを継続しています。
  • Zapier や IFTTT の基礎(サービス仕様)を確認しました。

読んでいる

中断中

買い物

ver 0.39.7 〜 ver 0.39.8 の期間での主要な買い物は、下記の通りでした。

ブログ

イベント

この期間のふりかえり(KPT形式)

Keep

  • 仕事
    • 社内ブログを書いてみたところ反応を得られて嬉しかった
    • 社のアドベントカレンダーに参加することにした
    • コワーキングスペース利用手当が支給されることになったことに伴い、倉敷美観地区にあるコワーキングスペースで仕事をするようになった。環境を変えて仕事をするのはとても良い気分転換になる
    • 有給を取る場合、有給の日のタスクだけでなくその翌日分のタスクまで前もって潰しておくとあれこれに良いことがわかった
  • 個人プロジェクト
    • Pixela
      • 海外ユーザーによる利用が引き続き堅調。
      • $1/月 の支援で大丈夫なところ、$1.5や$2などの上乗せをしてくださる方がおりとても嬉しい
      • 合計35名の方々からの月々の支援額が$50に到達しました。
    • その他
      • オープンセミナー2021@岡山の本番を迎えた、登壇者の方・聴衆の方・実行委員メンバー、全てが噛み合った最高のイベントとなった
      • アドベントカレンダーを事前に書き始められていて良い
  • 健康
    • 【前回のTry】 健康診断で要精密検査となった項目について、精密検査を受診した。新たな問題はなかった
    • 定期的に行くようになった歯医者で小さな虫歯が見つかり、即日治療してもらうことができた
  • 生活
    • 【前回のProblem】 寒くなる前にと計画をしていた大掃除を進められている
    • 奥さんがようやく2回目のワクチン接種を終えられた
    • コンビニに張り出されていた迷い犬を見つけて飼い主に電話をするというイベントがあった
    • 前職の上司とサシ飲みをしてあれやこれやを話せた
    • だましだまし使っていた自転車のパンク修理に出せた
    • 散髪に行けた
    • 年に1度のウッドデッキの再塗装を完了させた
    • 庭の草抜きをした
    • 先月納車された車の一ヶ月点検を受けた、特に問題はなかった
    • 先月納車された車をお祓いしにいった
    • ずっとガレージに放置していた埋め立てゴミや粗大ゴミをひととおり処置できた
    • 家族ぐるみのお付き合いをさせてもらっている家族の家に遊びに行ったりなどができた
    • 大幅に家具の配置換えを行った結果、我が家のポテンシャルを再確認することができた
  • 娯楽
    • 友人家族と一緒に淡路島のアトラクション・ドラゴンクエストアイランドに行った
      • アトラクションを楽しめたことも去ることながら、子の扱いなどについて大変学ぶところが多かった
    • 【前回のKeep】 義姉夫婦と神戸に1泊2日の小旅行に行った、IKEAなどに行けたし気分転換にもなりとてもよかった
    • 日本シリーズがとても良かった
    • 【前回のProblem】 お風呂でのギャン泣きが少しだけマシになってきた
    • 「あっちいこ?」「xxxxバイバーイ」など、「これは二語文...なのか?」と迷うことができるくらいの発話が見られるようになってきた
    • 幼児向けの歌の一節を歌うなどもしはじめた
    • 自分の欲求を具体的にわかるかんじで伝えてくるようになるなど、また一層幼児っぽくなってきた

Problem

  • 専門スキル
    • 【前回のKeep】 余暇での英語学習が少し断続的になりつつある
    • 早朝くらいしかインプットをする時間を捻出できないでいるが、自身の寝坊と家族の起床時間の早まりもあったりして、時間の捻出ができていない
  • 仕事
    • 「自動化する時間がないのは、自動化してないから」に陥りつつある
    • 有給中のチャットが気になって仕方がない
    • 大局観というか、もう少し高い視座・中長期的目線で物事を見て取り組まないといけないなと感じることが多い
  • 個人プロジェクト
    • 【前回のProblem】 オープンセミナー2020@岡山の残タスクがまだある状態
  • 健康
    • 奥さんがあれこれ体調を崩しがちの期間だった
    • 体重が増加傾向
    • かかりつけ医の診療説明が微妙に感じてきたため病院を変えたいかもしれない
  • 生活
    • 解約したはずの Amazon Music unlimited が解約できておらず、利用していないにも関わらず1年半ほど料金を払い続けてしまっていた
    • 最寄りの児童センターで開設されていた「おもちゃの病院」に調子の悪くなったおもちゃを持っていってみたが、直ったのか直らなかったのか微妙な具合だった
  • 娯楽
    • 義姉夫婦と神戸に1泊2日の小旅行に行ったが、途中から我が子のご機嫌に振り回されるのに突き合わせてしまっている気がして申し訳なくなってしまった
    • 間違えて新名神に乗っちゃいがち(人生2回目)
    • これまではどちらかというと父親っ子だったのが、ここにきて急激に母親に甘えるようになった
    • とある日に親子ゲンカをした
    • 添い寝をしたら逆に寝ないことがわかった

Try

  • 短期
    • 節約をする・出費を抑える
    • 積ん読している本を消化する
    • オープンセミナー2020@岡山の残タスクを消化する
    • 業務での自動化に意識的に取り組む
    • 「やらなければならないこと」よりも「これならやってみようかな、と思えること」をあえて優先してどんどんとやってみる
    • 次回・ver 0.39.9 のリリースノートは来年1月1日 の予定
  • 長期
    • スマートメーターAPIを試す
    • Amazon IoTボタンを試す
    • メガネをなんとかする
    • Pixelaの英語記事の新規追加に取り組みたい
    • 外構工事で余った木材で何かDIYをしたい
    • Standardプランにした個人用slackを活かすなんらかのおもしろ取り組み

総評

  • 【自己啓発】
    • 自身の専門性を高めるためのなにか・新しいなにかに関するインプット、というのをあれやこれやを理由にして後回しにしがちで、特にそれが顕著だった期間だった
    • 「やらなければならないこと」と「これならやってみようかな、と思えること」に乖離があることがひとつの理由であると考えており、そのせいで何もやらないくらいなら「やってみようかなということ」でもやったほうがいいはずなので、これに取り組んでみるようにしたい。
  • 【仕事】
    • 前から感じていたことではあったが、自分が「脳筋」傾向があることを再確認した
    • 「自動化する時間がないのは、自動化してないから」を心に刻み、強い気持ちでこれに取り組んでいきたい。
    • コワーキングスペースが利用可能になったのはとてもありがたい。業務内容や家族への負担も考慮しつつ、利用頻度のバランスを探っていきたい。
  • 【個人プロジェクト・Pixela】
    • 引き続き新規ユーザー数は順調。エンゲージメントスコアに据えている指標も同じく、まぁまぁの推移。
    • 支援額 $50/月 の節目を迎えることができた。より多くの人に知ってもらい、使ってもらうための工夫はまだまだたくさんあるので、そのネタの具体化をするところから少しずつ取り組んでいきたい。
    • オープンセミナー2021@岡山を成功裏に開催することができた。今回は副実行委員長という立場だったが、肩の荷を下ろせた気持ちになった
  • 【健康】
    • 再検査を受診したり、虫歯を早期治療したり、と、丁寧な暮らしを送ることができている気がしている
    • とはいえひたすら低空飛行、という感じなので、現在の生活習慣では "良くて現状維持" が関の山であることを再認識し、意識を変えていきたい。
  • 【生活】
    • 計画的な大掃除や粗大ゴミの処分、自転車の修理など、塩漬けにしていたようなことを少しずつ消化できている
    • 日々送っている生活を維持するということは、これだけの「やらねばならぬこと」に向き合うということなのか、ということを再認識している
  • 【娯楽】
    • 珍しく活動的な期間だった
    • 変異株の確認などを踏まえると、良い時期に良い息抜きができたように思っている。withコロナは終わりのないマラソンのようなものと捉えると、ナイスプレーであったように思う
    • ただしそれに伴う出費がかさんでしまってもおり、また年末年始も出費ゼロとはいかないであろうことから、出費には一段と気をつけて残る年内を過ごしたい。
  • 【子】
    • 年明けに療育の受診を予定しているものの、「もしかしたら大丈夫?」と思わせるような成長ぶりをいくつか垣間見ることができた
    • それとは別に育児の大変さは日に日に大きく、また異質なものになってきているため、無理せず接していきたい。