本日、a-know (ver 0.40.8) がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。
本
読んでいる
中断中
買い物
ver 0.40.7 〜 ver 0.40.8 の期間での主要な買い物は、下記の通りでした。
- [チャムス] メンズショルダーバッグ Recycle Mesh Pocket Shoulder Free Size
- チャムス(CHUMS) ブービードール CH62-1466-0000-00
- 遊園地で子にねだられたおもちゃ
- パーキングブロック NSP-HB x4
- 14ひきのあさごはん (14ひきのシリーズ)
- 山崎実業 (ヤマザキジツギョウ) 密閉米びつ タワー 10kg 計量カップ付き tower(タワー) ホワイト
- 子ども用のDVDプレーヤー
- nahe ネーエ ソフトPCケース S カーキ
- チャムスのフーディー(中古)
- トミカ No.137 海上保安庁 スーパーピューマ H225 TOMICA ロングトミカ ヘリ ヘリコプター
- リファビューテック フィンガーアイロン(ピンク): リファ|DEPACO 大丸・松坂屋 コスメストア
- ひのきの棚
- ひのきのベンチ
- よるにおばけと
- ROOKCRAN ドアストッパー DOORIS チェリー
- KOKUYO コクヨ 壁掛けポケット さっと出し入れできる 書類用 5ポケット ブラック フ-KPM50-2
- イーサプライ iPhoneカードリーダー バックアップ microSD Qubii Pro iPad 充電 カードリーダー 簡単接続 USB3.1 Gen1 ファイルアプリ対応 ネット不要 ネット接続不要 EZ4-ADRIP011GY
- microSDカード 256GB
- 仕事部屋用 2023 卓上カレンダー
- LAP TOP SLEEVE FL DUCK HUNTER CAMO x MIDNIGHT/ラップトップスリーブ ダックハンターカモ×ミッドナイト
- ピンガ ぬいぐるみ お手玉
- 【指定第2類医薬品】ホノピレチン 45カプセル
- 【PROEVO】スーツケース 機内持ち込み フロントオープン ストッパー付き サスペンション 8輪 機内持込 【AVANT】 ダブルキャスター キャリーケース キャリーバッグ 前ポケット 軽量 PCホルダー (SS-33L-エンボス/D.ワイン【TYPE-B】)
- ゆるキャン△ 1巻 (まんがタイムKRコミックス)(1~3巻)
- 駄目パターンに学ぶ 失敗しないソフトウエアテスト実践ノウハウ
- システム運用アンチパターン ―エンジニアがDevOpsで解決する組織・自動化・コミュニケーション
- システムテスト自動化 標準ガイド CodeZine BOOKS
- 顧客体験の教科書―収益を生み出すロイヤルカスタマーの作り方
- 「顧客愛」というパーパス<NPS3.0>
- CX(カスタマー・エクスペリエンス)戦略: 顧客の心とつながる経験価値経営
- 実践的カスタマー・エクスペリエンス・マネジメント
ブログ
- リリースノートを除き、下記1エントリを書きました。
- Pixela による PV グラフ
イベント
- 業務のため東京に出張しました。
- オープンセミナー岡山2022の実行委員会で打ち上げが開催され、参加しました。
この期間のふりかえり(KPT形式)
Keep
- 専門スキル
- 【前回のProblem】 英語学習のルーティン化に成功しリズムを掴めてきている
- 地域ITコミュニティなどでお世話になっている方の所属しておられる会社から忘年会にお誘いいただき、さらにそこでLTをする機会に恵まれた
- 社の福利厚生を活用して複数の技術書を購入、積ん読が捗った
- 仕事
- 人手不足などの理由から一時的にお手伝いをしていたロールに、待望の新入社員がjoinしてくれた。現在絶賛オンボーディング中
- 社のプロダクトが The Gartner IT Symposium/Xpo™ 2022 (東京、日本) に出展し、自身も東京に出張してブース対応を行った
- サイドプロジェクト
- 【Pixela】コンスタントにサポーター登録が増えている・海外の方で Pixela に関する記事を書いてくれる方もいた
- 健康
- 新型コロナウイルスワクチンの4回目接種を受けた
- 初めて新型コロナウイルスの感染検査を受けた(陰性だった)
- 生活
- 【前回のTry】 日頃よく使う公園のある市町村へのふるさと納税をすることができた
- 自宅の光回線をドコモ光からソフトバンク光に切り替えた
- 奥さんの実家に約1ヶ月ぶりに帰省した
- 娯楽
- ある日ふらっと行ってみた牛窓がとても良い雰囲気だった、また行きたい
- 子
- 同い年、同じ月に生まれた子の友達同士で遊園地に遊びに行った
- 急にそれっぽい絵(りんごなど)を描くようになった
- 子の参観日があった、幼稚園では借りてきた猫のようにおとなしく先生の言うことを聞いていた
- 久々に子とカフェにいってみたところ、意外とおとなしくしてくれていて楽しめた
- 連れて行った病院で「せきがでます」と自分で先生に症状を伝えていた
- 休みの日などに寝坊を決め込んでいると子から「まだねむたいの?」と起こされるようになった
- 以前までは嫌がっていたリュックを背負ってくれるようになった
- ときどき謎にフルネームで呼ばれるようになった
Problem
- サイドプロジェクト
- Pixela
- 【前回のProblem】 サイトのリニューアル作業が滞りがち
- Pixela
- 健康
- 【前回のProblem】 定期健康診断の結果で要精密検査となったのにまだ病院に行けていない
- 子の風邪がしっかり感染ってしまった
- 子の風邪は妻にも感染ってしまい、またそれが重症化して軽度の肺炎と診断されるまでに至ってしまった
- 生活
- 自宅の設備のうち、ウッドデッキや木製のフェンスの塗装(1年に1度)に手を付けたが、完遂できていない
- マネーフォワードでの現金の管理を諦めた(即支出扱いとした)
- Yahooショッピングの PayPay ポイントキャンペーンでまた集中的に出費を重ねてしまった
- 局所的に家族全員の体調が悪かったことがあり、実家の母親の助けを借りざるをえなかった
- そこそこ大きめのアシダカグモさんが家の中を巡回しておられる状態
- 子
- 【前回のProblem】 いまだにヨダレが止まらず、スタイをしつづけている
- 【前回のKeep】 鼻風邪がまだ続いているのか、夜中に咳き込んで目を覚ましてしまうような日が続いている
- いちおう3歳なのだが七五三がノープラン
- 同い年、同じ月に生まれた子の友達同士で行った遊園地で、うちの子だけがご機嫌ななめで基本泣いていた
- 子が公園から持ち帰っていた無数のどんぐりから無数のイモムシが生まれでており阿鼻叫喚となった
- 風邪を引いてしまっていたせいで11月は登園できた日のほうが少なかった
- 子に言うことを聞いてもらうために苦肉の策でサンタを話題に持ち出したところ、驚くほど言うことを聞くようになり、逆にいろいろと怖い
- 男女の違いについても認識するようになったようで、ときどきTPOをわきまえずとんでもない単語を口走るようになった
Try
- 短期
- ウッドデッキや木製のフェンスの塗装をやりきる
- 七五三の写真撮影の予約を取る
- 近所にある評判の良い整体に行ってみる
- 何かしらの動画作成に挑戦してみる
- 次回・ver 0.40.9 のリリースノートは来年1月1日 の予定
- 長期
- 庭の遊具類の充実を図りたい
- 外構工事で余った木材で何かDIYをしたい
- 個人用slackで workflow を組むなどして Pixela と連携させてみたい
総評
- 【専門スキル】
- 社内の英語力テストがあるということもあり(半年に一度・ランクがあがると昇給する)、毎週の英語学習をある程度ルーティン化し、前向きに取り組むことのできた期間だった。
- その英語力テストも先日実施を終え、今は結果を待つばかりではあるが、良い結果に結びついていることを期待したい。
- 「LTしてくれませんか」とお声がけいただけることも有り難いし、それにすぐに応じられるというのは「何かしらに取り組んできていたから」ということであると思うので、そのことも嬉しく思った。
- 【仕事】
- 東京に出張し、数年ぶりに出展ブーススタッフとして接客対応を実施する、ということがあった。いろいろが懐かしく、感慨にふけりながら対応をしていた。
- 相変わらず局所的に大変さがスパイクすることはあれど、これまで自分が担っていたロールの一部を担当してもらえる新入社員が入社してきてくれるなどもあり、どんどんと落ち着いてきてもいる。
- 【サイドプロジェクト】
- 相変わらずこれといった動きができていないままであるが、堅調にサポーターの数は増加していてありがたい限り。
- 動きに転じて行きたいし、そのきっかけを常に狙っていきたいところ。
- 【健康】
- 精密検査を受けなければ、と思っていたところに風邪などを引いてしまった(子からもらってしまった)こともあり、タイミングを逃してしまった感はある。ほぼ復調したため、早期に病院を受診したい。
- 新型コロナウイルスワクチンの4回目接種を終えた。家族、特に3歳の子への接種を慎重に検討する必要がある。
- 【生活】
- 1年が終わることを睨んだ動きをできつつある。このまま進めることで、穏やかな年末を迎えられるようにしたい。
- 【娯楽】
- ある日ふらっと行ってみた牛窓がとても良い雰囲気だった。旅行というには近場であるが、できれば泊りがけでゆっくり味わいたいような場所だと感じた。
- 【子】
- 3歳だが男の子だし無いものだと思っていた七五三が実はやっておくと良いらしいと聞いて、頭が真っ白になっているところ。
- 季節の変わり目に際してしっかりと風邪を引いてしまい、11月は登園日よりも休んだ日のほうが多くなってしまった。
- 子の参観日があり、幼稚園での子の様子を垣間見ることができた。その様子はさながら借りてきた猫のようで、日頃の家での様子は親に甘えてるんだなぁと思った。
- その他、毎月のことではあるが、日々の会話の端々から成長を感じている。(時系列や主語がおかしかったりはするものの、意味のある・わかる会話ができるようになってきている)