有終の美。
**今日のWeb -PHPは◯◯◯である --おもしろい例えですねw --PHPは“齧ったことがある”程度なんですけど、「歯ブラシ」とは、おもしろいですねw --蒼井優さんはぼくも大好きですv ---“「将来どんな女優になりたいのか」と 聞かれた時、こう答えたそうだ。「何言ってんですか、こんなのただの思い出づくりですよ。」” ---っかー! -CoffeeMeeting - 近いけど遠いあの人と、お茶してみよう --とりあえず登録だけしてみただけなので、使い心地とか楽しさとかはまだわからないんですが・・・。。 --“現在、事前登録受付中です。メールアドレスをご登録いただければ、リリース情報をメールでお知らせいたします。” ---「事前登録形式で、リリースのタイミングで連絡」っていうリリース形式、ちょっと変わってて、おもしろいですね。 ---メリットはなんだろう・・・。。「登録してみたけど人が少なくてすぐ忘れられちゃう」よりは、「一定人数が確保できてから、サービスを開放する」ことでそれを防ぐ・・・とか? --こないだのランチのやつもそうだけど、こういうサービスを利用するとき、ほんとに地方在住なことを呪うw -きっと不便を便利にするためにコードを書き始めた僕たちへ - gabuchanの日記 --ステキなエントリ! --“「自分が不便に思うこと」が出発点で、それに共感する人の数が増えていくだけで、いきなり「世界を変える」必要なんてないと思います。” ---うんうん! --“(繰り返しになりますが不便を便利にする以外のものも多いです。)” ---うんうん。不便を便利にもしたいし、新しい便利を生み出しもしたい! --“何が言いたかったかたいうと「俺得アプリでおk」ということです。はい。” --“きっと不便を便利にするためにコードを書き始めた僕たちへ 僕たちがやるべきことは、きっと目の前に転がっていて、別にそれはAndroidだけに限った話じゃないかもしれないよ?” -日本のWebサービスがグローバルで戦うための方法 - ロケスタ社長日記 @kensuu --“事例1:Pixiv すでに海外からのアクセスが11%を超えているそうです。” ---すげぇなぁPixiv!! ---“なぜこのサイトが海外でウケるかというと、簡単で「この質と量の二次元イラストを集められる国は日本しかない」のであって、「その日本にしかないコンテンツのファンが世界中にいる」からです。” ---「日本にいること・日本の文化を(海外の普通の人よりも)良く知っていることのメリット」をまず、活かす・・・かぁ --“事例2:DECOPIC この凄さですが、日本でも大人気のInstagramの初動よりもスピードが早いといえばすごさがわかるでしょうか。” ---すすすすげー!! ---・・・でも確かに、こないだ初めてプリクラを経験したんですが(遅)、あのプリクラの筐体とその中身って、笑っちゃうくらいの作りこまれようでしたね!確かにこれも、日本独自の文化! ----「エンジニア」という人種には難しい「文化」だったとは思うけど・・・。 ----そう考えると、「エンジニア」という人種に、日本の色んな人種を掛け合わせて見るだけで、色んなおもしろいサービスができそうだよね! -----「エンジニア×女子高生=DECOPIC」「エンジニア×主婦=CookPad」・・・ -IT 系エンジニア、クリエイターのためのイベント情報サービス - Growpe β(ベータ) --良さげ!とりあえず登録〜。 --ただもう、ATNDとかzusaarとかといった先行サービスもあるしねぇ。どういったところで差別化していくのかな?? -ソーシャルゲーム全盛時代に「PS Vita」はどう離陸するのか (+D PC USER) - Yahoo!ニュース --Vita、クリスマスのプレゼントとして頂く予定なんです!楽しみなんです!! --仮にもエンジニアの端くれならば、このVitaについて、いろいろ難しい理屈でも考えるべきなんだというのはよくわかるんですが、・・・とにもかくにも早く体験してみたい!その一言です! ---考えるのはそれから:-p --PlayStation Suiteにも、若干のワクワクを抱いてたりしてます。。 -JavaEE使ってウェブアプリケーションつくろうよ - 水まんじゅう --“この記事を読んでちょっとでもJavaEEに興味を持ってくれる人が増えてくれると嬉しいなと思いつつ。” ---まんまと興味が出てきたワケなんですが・・・:) --“JavaEEは非常に多くの人に使われています。その間に非常に多くのライブラリが開発されてきました。例えば、PrimeFacesというのがあります。こちらを使うとMacOSXみたいなUIが作れたりします。” ---こっ、これスゲー!!! --こちらの記事での紹介はイイこと尽くめなんですが、あえてデメリットを挙げるとしたら何なのか、聞いてみたい気もする。。 -ベンチャー企業が試みる新型SNS、世界に挑む --うん?? --“発信するとランダムに選んだ世界中のユーザーの誰かにすぐ届く。” ---なるほど、発言をオープンにしてしまうんじゃなくて、人から人へつないでいく感じなのね。だから“別の人に返信を委ねる「TaraiMawashi(たらいまわし)」機能”も成立するわけかー。 --“一連のやりとりは匿名で行うのが大前提。ユーザー登録に必要な情報はメールアドレスだけで、実名や年齢などは不要だ。逆に個人が特定されないよう、ユーザー名は他のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)やメールで使っているアカウントと同じものにしないよう呼びかけている。” ---そこまで匿名に拘る理由が、よくわからないなー。fbやtwを、ちょっと意識しすぎ?? --twitterなどで、なかなか上手く他人とのつながりが持てない・踏み出すのに二の足を踏んでしまってる人への“救いの手”的なアプリですね! ---こういうアレンジの上手さ(上手いかどうかはこれからかな・・・)も、一種日本の文化かも。 --“「現実世界を拡張し、補う便利なツールとして使うフェイスブックが『ネクタイを締めたSNS』なら、Arrowは自然体の『パジャマ姿』かな」。” ---そこに癒しを求める人もいれば、むなしさを感じる人もいるでしょうね。 ---とりあえずぼくも使ってみよーっと! -ソーシャルゲームの向こう側: 単なるWebサービスには飽きてきた。じゃあなんだろう。 - Keep Crazy;shi3zの日記 --刺激的。 --“新技術をつくるなら、それで体験そのものを変えないと意味がない。” --上の他の話とも通じるところもあるでしょうね。「日本の文化」は、きっと海外の人たちの体験を変え得る。 --“日本人は海外から「真似してばっかり」と批判されている、という意識が強すぎる。むしろ海外企業のほうが「良く真似している」ことが圧倒的に多い。” -2011-12-15 - きしだのはてな --ぼくはぼくの作りたいものを、機能的にも非機能的にも満足するレベルで、作れるようになりたい。 --肩書きはそれからでいい。 -ファイル交換ソフトの「ウィニー」開発者、無罪確定へ :日本経済新聞 --社会の仕組みを目の前に、ちょっとショートカットしようとすると、こうなってしまうんだよね。。でも無罪になってよかった。 --世界を変えるには、今目の前にある「世界」の仕組みを理解して、その土俵で少しづつ勝負していくしかないんだな。 ---橋本大阪市長と少しダブるところがあるなぁ。。
早く今年、終わっちゃわないかなー。