えいのうにっき

a-knowの日記です

個人開発してるWebサービスの API のシナリオテストに runn を使ってみたけど、とてもよかった

「個人開発してるWebサービス」というのは Pixela のことで、runn とは @k1loW さんが開発しているオペレーション自動化ツール/パッケージです。

pixe.la

github.com

Pixela は、そのユーザーインターフェースとして基本的に Web API のみを提供しているサービスで(サービスを利用するための各種操作は基本的にすべて Web API に対する HTTP リクエストによって行う必要がある)、現在そのローンチから6年目を迎えるサービスです。

blog.a-know.me

ありがたいことに、世界中のユーザー(特に、プログラミング初学者の方によくご利用いただいているようです)に継続的に使っていただけているサービスになっており、登録ユーザー数はもうすぐ7万人に到達しようとしているところです。開発・メンテナンスに係る私の人件費を除けば、黒字運営を続けることもできています。

一方の runn については、以前より何かのきっかけでその存在だけは知っていました。runn の主なユースケースとしては、Zenn で販売されているオンラインブックでの記述を引用させていただくと、概ね以下のようなものとなります。

runnが想定している主なユースケースは次のようなものになります。

1. APIのシナリオテスト(HTTP/gRPC)
2. ローカルやリモートへの任意のコマンドやHTTP/gRPCリクエスト、データベースクエリを実行可能なワークフローエンジン
3. データベース操作等のオペレーションの実行と記録

Runbook Automationとしては2がもっともそれらしいユースケースですが、現在runnの開発メンバーが力を入れているのは1になります。

なので、runnはAPIシナリオテスティングツール・パッケージとも言えるでしょう。

-- runnクックブック https://zenn.dev/k1low/books/runn-cookbook/viewer/about Chapter01 runnとは より

「APIシナリオテスティングツール・パッケージ」。前述のようなサービスである Pixela のテストのために使うのにはまさにぴったりのツールなんじゃないかと思っていて、今回ようやくこれに取り組むための時間を取ることができ、また最低限テストとして意味のある形で組み込むところまでできたので、一区切りとして、その諸々をまとめておきたいと思います。

続きを読む

2023年をふりかえる・2024年にやりたいこと

いわゆる1年のふりかえりエントリです。今年でめでたく10年目!

blog.a-know.me

例年通り、以下の各トピックに沿ってふりかえっていきます。

  • ブログ活動
  • コードを書く活動
  • 読書
  • 登壇・イベント主催など
  • 個人開発・個人プロジェクト
  • 2023年に買ったもの
  • 仕事
  • プライベート
  • 昨年末に「2023年の目標」として挙げていたことのふりかえり
  • 2023年の総括と、2024年に向けて
続きを読む
この続きを読むには
購入して全文を読む