えいのうにっき

a-knowの日記です

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

slack に ruboty を住まわせてみるついでに GitHub Sync を試してみた

大晦日! 今日は個人的に楽しみにしていた ruboty で遊んだので、その記録をする。ruboty とは、Ruby 製の Hubot クローン。

awesome_events の push-to-deploy はじめました(master / feature)

2014年のふりかえりエントリも書いたし、今年はもうブログ書かないと思った?...残念!むしろいろいろと遊んでみてるのでした! ってことで、表題の件。 前提 awesome_events は、CircleCI による CI まではできているという状態。 awesome_events とは、"パ…

2014年を振り返って。

今年ももう残すところ、今日を入れてもあと5日。カレンダーよりは先駆けて、昨日が仕事納めだった。ってことで(?)、今年1年を振り返ってみる。なんとなく。 GitHub contribution やっぱり自分のリポジトリ(public なリポジトリ)へのコミットは土日に偏…

awesome_events の CI はじめました

"パーフェクト Ruby on Rails" のサンプルアプリケーションである "awesome_events" (写経済み)を使って色々遊んでみちゃうシリーズ。 今回は CI。 CI サービスには、会社で使っているというのと、最近 1コンテナ目が無料になったってことで、CircleCI を…

awesome_events を heroku にデプロイしてみた

PaaS ばっかやってたらダメだ、ってことで今の職場に転職してきたということもあり、Rails のお仕事をしている立場でありながら今まで heroku を触ったことがなかった僕(完全に言い訳)。でも、それはそれでどうなのよっていう雰囲気もひしひしと感じるよう…

"Google App Engine for Java実践ガイド" を Go で書く! #gcpja

GAE

このブログエントリはGoogle Cloud Platform Advent Calendar 2014 の 21日目の投稿です。 他の方の投稿はおそらくものすごくハイレベルな記事ばかりだと思うのですが、こういうのもイイんじゃないかなと思って、勇気を持って投下!(ハイレベルな記事を書け…

3.6章 〜 3.8 章 の GAE/Go 写経メモ

GAE

"Google App Engine for Java実践ガイド" を Go で写経してみようのコーナー。3.6 章から 3.8 章までの写経ができたので、メモメモ。 Google API Expertが解説する Google App Engine for Java実践ガイド作者: 小川信一出版社/メーカー: インプレス発売日: 2…

Rebuild.fm とか mozaic.fm とかの話

Rebuild.fm とか mozaic.fm とかの 技術系Podcast を、本っ当に今更ながらではあるんだけど、聞き始めた。 "今更" になってしまった言い訳としては、視聴環境。最近になってようやく、使ってない iPod nano が自宅にあったことを、思い出した(どうしても Po…

GAE/J 本の 3.4, 3.5 章を Go で写経・メモ

GAE

ちょっと間が空いてしまった... 3.4章 Memcache Service Pull Request 2014-10-25 もくもく会 by a-know · Pull Request #3 · a-know/gaeshakyo-with-go · GitHub メモ GAE/Go での memcache の利用は、下記の stackoverflow が参考になった http://stackove…