本日、a-know (ver 0.40.9) がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。
本
読んでいる
中断中
買い物
ver 0.40.8 〜 ver 0.40.9 の期間での主要な買い物は、下記の通りでした。
- KOKUYO コクヨ NEOS キャリーボックス すっきり収納できる A4ハーフ ブラック A4PH-NELFM-D
- 【並行輸入品】サンディスク SanDisk Ultra microSDXC UHS-I Card 256GB 海外パッケージ品 SDSQUAR-256G-GN6MN
- タイガークラウン めん棒 白 250×34mm ガス抜き 小 ABS樹脂 耐熱80度 凹凸加工 7239
- ダーンタフの靴下
- 自転車日和 Vol.59 (タツミムック)
- hmny casual|BBミニ小銭入れ | ブランドから選ぶ,hmny | KONCENT Web shop | KONCENT アッシュコンセプトオフィシャル SHOP
- グリーンテック 防犯の砂利(約72デシベル) ホワイト 30L×3袋 【お買い得90L分セット】
- ADWITS 1 パック HDMIバーチャル・ディスプレイ HDMI エミュレータ HDMIダミープラグ DDC EDIDエミュレーター 4K@60HZ (HDMI)-ゴールド
- インナー数点
- パーカー等の古着 複数点
- 奥さんへの誕生日&クリスマスプレゼント
- 子へのクリスマスプレゼント
ブログ
- リリースノートを除き、下記4エントリを書きました。
- Pixela による PV グラフ
イベント
- 奥さんが誕生日だったため、ささやかなサプライズをしました。
- 地域ITコミュニティなどでお世話になっている方の所属しておられる会社からお誘いいただき、忘年会&LTイベントにお邪魔しました。
- 実家で催されたクリスマス会を楽しみました。
- 子の七五三を済ませました。
- サンタミッションを無事完遂しました。
- 大掃除を複数日にわたって実施しました。
この期間のふりかえり(KPT形式)
Keep
- 専門スキル
- ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデア をマイペースで読んでいるが、現在の自分の業務でも大いに参考にできそうな記述もあり、良いかんじ
- Pixela の今年のアップデート内容について話したLTで、全体20名強のうち4位か5位の投票数をいただけた
- Azure Pipelines workflow における変数の扱いについて少し知ることができた
- 仕事
- 1月から自身の肩書がまた変わることになった
- スポットで受けている副業が好調
- サイドプロジェクト
- 【Pixela】コンスタントにサポーター登録が増えている
- 【Grass-Graph】長らく放置してしまっていた不具合を修正した
- 【ITコミュニティ】1月に 新年岡山ごった煮会 - connpass というイベントを主催してみることにした
- 健康
- 【前回のProblem】 定期健康診断の結果で要精密検査となっていた件について、ようやく病院に行くことができた
- 生活
- 【前回のTry】 自宅のウッドデッキや木製のフェンスの塗装(1年に1度)をなんとか終えられた
- その他、大掃除や断捨離的なことも概ね完遂できた
- 2ヶ月ほど前からお願いしていた家の外構の追加工事が、ようやく完工した
- なぜか急に奥さんがパン作りにハマりはじめており、朝食のパンの充実度合いがすごい
- 夏から飼っているニジイロクワガタが越冬体制に入った模様
- 知人からおすすめされたダーンタフの靴下を買って使ってみている
- 買いたいと思っている電動アシスト自転車を買えるくらいの PayPay ポイントが溜まった
- 久々に年明けの瞬間を起きた状態で迎えた
- 娯楽
- ふるさと納税でいただいた返礼品(雑貨系)が気に入ったこともあり、その製作者の方のアトリエまで会いに行ってみる、ということをした
- 自転車 x チェアリングにチャレンジしたく、いろんな雑誌を読み漁るなどした
- 七五三で行った神社がクリスマス・サンタもアリな感じの飾り付けをしていて面白かった
- 子に買い与えた粘土を少し触ってみたところ、気がついたら親が子よりも熱中してしまっていた
- 年末に同時多発的に多方面からいろいろなお声がけをいただいており、嬉しい限り
- 子
- 【前回のTry】 重い腰をあげて、七五三の撮影&お参りを済ませた。どちらも終始良い子でいてくれて助かった、成長を感じられた
- 公民館で催されたクリスマスコンサートを見に行った、いろんな楽器の演奏を食い入るように見ていてよかった
- 奥さんが焼くパンならパクパク食べていてすごい
- 道を歩いていて向かいから車が来たら端に寄って立ち止まることができるようになっていた
- お医者さんごっこがマイブームの様子
- 上手に口をゆすげるようになっていた
- 一人でみかんを剥けるようになっていた
- 一人で浴槽を出入りできるようになっていた
- Google home に今日の天気を独力で尋ねられるようになっていた
- どんなに朝の登園を嫌がっても、家に帰ってくると「楽しかった!」と言ってくれていることには救われる気持ち
- 実家でクリスマス会が催され、祖父母・叔父叔母からの大量のプレゼントを一身に受けていた
- 通っている幼稚園で学芸会のようなものがあった。保護者は1名限りのため自分は見られなかったが練習通りにうまく演じられていたとのことだった
- マクドナルドのハンバーガーよりもモスバーガーのハンバーガーの方をよく食べる謎の食通ぶり
- ちょっとしんどくなったときに実家の両親を頼って事なきを得ることができた
軽くノイローゼ気味になってるなという自覚があったので、昨日今日と両親の助けを借りて子の育児の大半から解放された二日間を過ごせた。
— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) December 28, 2022
だいぶゲージが回復してきた感ある🔋ありがたや。
Problem
- 専門スキル
- 社で受けた英語力テストの結果が出て、残念ながら目標とするレベルにもう1段階足りなかった
- 仕事
- 組織的なところで少しドタバタがあったり、未確定の情報で一喜一憂させられてしまう場面があった
- 師走らしく、最後までベタに忙しかった
- サイドプロジェクト
- Pixela
- 【前回のProblem】 長らくサポートいただいた方の登録解除が目立った期間だった
- Pixela
- 健康
- 【前回のProblem】 年末年始休暇に入った途端に体調が崩れ気味になってしまった
- 生活
- なぜか急に奥さんがパン作りにハマりはじめており、朝食のパンの充実度合いがすごいが、僕自身はご飯派
- 年末調整の還付金で気持ちが大きくなってしまったのか、奥さんへのプレゼント(誕生日&クリスマス)を大盤振る舞いしてしまった
- メンズのLとあったのでメルカリで買った古着が、届いてみたらウィメンズのLだった
- 3歳児をあやしながらの大掃除はめちゃくちゃ難易度が高かった
- 車を洗車機に掛けたいがいついっても大行列でその都度断念している
- 自宅のお隣さんの挙動が少し怪しい
- 娯楽
- ゲームを一切起動しなかった期間だった
- 子
- 【前回のProblem】 いまだにヨダレが止まらず、スタイをしつづけている
- 【前回のProblem】 鼻水が永遠に出続けている
- ハサミで紙を切るのにハマってしまい、その度に掃除が超大変
仕事にケリつけてリビングに来てみたらコレである……(ハサミの使い方を覚えて嬉しかった模様……😇 pic.twitter.com/EDYT6IDC72
— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) December 15, 2022
- 怖がるくせにおばけが好きと言い張っており謎
- ゲソを指差して「タツノオトシゴ!」と言っていた
- ピラフを「チャーハンだよ」と言って食卓に出したら「チャーハンじゃない!!」とめちゃくちゃにキレられた
- 1月に三歳児検診が予定されているが、尿検査をうまくできるイメージが全く沸かない
- デザート → おかず → 主食、と、食べる順番が逆転してしまっている
- 「鯛が重たい」という、おそらく人生初のダジャレを炸裂させたが本人は自覚はなさそうだった
- 朝の外出時にあまりに服を着ないので「もうそのままで行こう!」とオムツ一丁で外に連れ出してみたら焦っててちょっと笑ってしまった
- ヘソを曲げたときに「言うことも聞かないし、サンタさんからのプレゼントもいらない!」と頑として聞かない状態にしょっちゅう陥ってしまっていた
- 同じ質問を繰り返し聞いてくるという行動が顕著に増えたように感じている・それを受けて少しノイローゼ気味になってしまった時期があった
Try
- 短期
- 電動アシスト自転車を購入する
- 何かしらの動画作成に挑戦してみる
- 次回・ver 0.40.10 のリリースノートは2月1日 の予定
- 長期
- 外構工事で余った木材で何かDIYをしたい
- 個人用slackで workflow を組むなどして Pixela と連携させてみたい
総評
- 【専門スキル】
- 11月に受けていた英語力テストの結果がでて、目標とするレベルまであと1段階足りず、という結果だった。個人的にはかなり追い込みを掛けて取り組んでいたということもありかなり悔しいが、次回のテストに向けて気を取り直していっているところ。
- 具体的には「流暢さ」が不足しているとのことで、「テーマに対して話したいことを思い浮かべる」「それを英語にして口に出す」という訓練を重ねていきたい。
- 【仕事】
- 今年何度目かの、大きく組織構成が変動するという出来事があった。
- それを受けて、自分自身の肩書きも来年からまた変わることになる。この1年で3回目の職種名の変更だが、この変化をある意味で楽しみ、柔軟に乗りこなしていきたいと思う。
- タイミング的なものに過ぎないとは思われるが、スポットで受けるようにしている副業が好調。お小遣い稼ぎとしてこのトレンドが続いて欲しいとも思うし、地道な営業活動も続けていきたい。
- 【サイドプロジェクト】
- 相変わらずこれといった動きができていないままであるが、堅調にサポーターの数は増加していてありがたい限り。
- 一方で、長きにわたってサポートいただいていた方がその登録を解除するという動きも多い期間だった。本職での経験も活かしつつ、持続可能なプロジェクト運営を目標に取り組んでいきたい。
- 1月に、ひさびさにイベントを主催する運びとなった。これを良いきっかけとして、今後も継続的に催しを主催していきたい。
- 【健康】
- 体調不良などで先延ばしにしてしまっていた精密検査をようやく受けることができた。結果的には経過観察に留まり、少しホッとしている。
- 一方で、これを書いている現在もまた少し喉に違和感を覚えていたりするため、引き続き気を引き締めて年末年始休暇を過ごしたい。
- 【生活】
- 模様替えや大掃除など、年末らしい取り組みをいくつか実施することができた。
- 12月ということで、年末調整還付金という臨時収入はありつつも、各種イベントで出ていくお金も多額なものとなってしまった。ただただ反省したい。
- 【娯楽】
- ふるさと納税でいただいた返礼品(雑貨系)が気に入ったこともあり、その製作者の方のアトリエまで会いに行ってみる、という出来事があった。
- ふるさと納税自体は疑問の多い施策ではあるものの、日頃お世話になっている自治体に一部納税をすることができたり、上記のような出来事を生み出せたりするといった良い側面もあることを再確認することができた。
- 年末休暇に突入すると同時に、多方面からいろいろなお声がけをいただき、年始からまたいくつか旧交を温められる機会が続きそうで、嬉しい限り。
- 【子】
- 個人的には無頓着だった七五三を、撮影・お参り共になんとか終わらせることができた。こういうセレモニー的なイベントに対しては毎回面倒くささを感じるが、同時にやってよかったなとも思うので今後はもう少し計画的に臨みたい。
- 同じ質問を繰り返し聞いてくるという行動が顕著に増えたように感じている。おそらく自閉スペクトラム症に起因するものと思われるが、あまりに繰り返されるので少しノイローゼ気味になってしまっていることを自覚している。
- その他、クリスマス・サンタクロース一色の一ヶ月だった。"サンタロス" が起きないかどうかが少し気がかり。