Pixela
このたび、"Pixela( https://pixe.la/ )の活用記事とかライブラリを書いてくれた方" 限定のノベルティグッズを作りました! もらってあげるよ、と連絡をくださった方にはそれを差し上げます! これまでにも、お手軽にグッズが作れるSUZURIというサービスで…
あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします! 仕事初めも無事終えた本日夜、"草APIサービス" Pixelaのアップデートをおこないました。このエントリでは、そのアップデート内容についての補足をさせてもらえたらと思います。 github.…
年の瀬〜!!ってかんじの今日このごろですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 僕の方はというと、"草APIサービス" こと Pixela のロゴをいいかんじにしておりました! かっ、かわいい......!!
受賞しました!! 次は、APIヒーロー賞:Pixelaです。#FESTA_2018 #MA_2018 #GUGEN2018 pic.twitter.com/oBgnUIX9jC— you (@youtoy) 2018年12月2日 わたしです\(^o^)/API部門で受賞しましたー!!!㊗️— a-know | Daisuke Inoue (@a_know) 2018年12月2日 …
(2019-06-16 追記) この記事で紹介している内容を、より簡単に実現できるアップデートをおこないました! blog.a-know.me (追記ここまで) ちょいネタです。 pixe.la 昨日・今日と実施した Pixela のアップデートにより、掲題の件、"はてなブログに Pixel…
本日 Pixela のアップデートをおこない、各グラフの詳細情報ページが見られるようになりました! github.com こんな↓かんじで、グラフごとにページを表示させることができるようになりました。 ページのURLの形式は https://pixe.la/v1/users/<username>/graphs/<graphID>.html </graphid></username>…
本日 Pixela のアップデートをおこない、グラフごとにタイムゾーンを設定できるようになりました。 github.com Asia/Tokyo みたいな感じの設定を各グラフに持たせることができます。 $ curl -X PUT https://pixe.la/v1/users/a-know/graphs/test-graph -H 'X…
前回のエントリ↓のつづき。 blog.a-know.me Pixelaを作り、運用するにあたって、「今までやったことなかったけど、今回は絶対にやってみよう」と思っていたことがあって、それが「利用規約の整備」と「GDPRにちゃんと向き合うこと」だった。 なお、以下の文…
Pixelaの技術的な話(といっても高度なことは殆どしてないんだけど......)とか、あと今回の個人的な頑張りポイントである利用規約・GDPR対応といったところは、後日別エントリとしてまとめたいな〜と思っています。そのうち書くので、よろしかったらそちら…
tl;dr MackerelのアラートWebhook通知と、PixelaのIncoming Webhookを組み合わせることで、サービスのアラート発生状況をゆる〜く可視化できるよ! この記事は、Pixela の中の人であり Mackerel の CRE でもある人間がお届けしています はじめに 先日、Pixel…
Pixelaを公開してから一週間。短いような長いような、僕にとってこの一週間はこれまでに味わったことのない感覚を味わうことのできた一週間でした。 blog.a-know.me 今日に限らずこの一週間、ちょこちょことアップデートを実施してきてはいたのですが、今日…
作りました! pixe.la